旅行の時に化粧水を忘れてファミリーマートで緊急で買ったこちらの無印の化粧水、高保湿シリーズ。
無印のスキンケアシリーズは、20代前半の頃はハマっていたけど最近はご無沙汰でした。
だけど高保湿ってとこに惹かれて今回購入してみました。
低価格なのに成分はすごい
200mlで690円と相変わらずな低価格がありがたい。
400mlは1,190円です。
- 200ml・・・・・100mlあたり345円
- 400ml・・・・・100mlあたり約298円
400mlの方がかなりお得ですね。
毛穴って実は保湿が肝心なので、保湿力の高い化粧水はマストなのです。
無印は低価格の割に無添加にこだわっている姿勢が好きです。
岩手県釜石の天然水を使用しているというこの高保湿シリーズは、無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリーという敏感肌には嬉しい無添加。
入っている成分ももちろんチェック。
天然植物成分
- スベリヒユエキス
- グレープフルーツエキス種子エキス
うるおい機能成分
- ピジュアR(ポリクオタニウム-51)
- ヒアルロン酸
このあたり。
特にスベリヒユは虫さされ時の生薬としても使われているほどの植物。
スベリヒユはお茶としても飲まれてて、オメガ3脂肪酸の含有量が植物の中で一番多いんです!
そんなスベリヒユエキスが入っている化粧水を使うのは初めてなので、期待してました。
保湿力は…
なし!!
期待値が高かっただけにガッカリ。
確かにうるおいは残ります。だけどそれも持って1時間。夜使えば翌朝までうるおいは保てません。
高保湿とうたっているけど、どちらかというとサッパリ系だと感じました。
夏にはいいかもしれないけど、個人的にはもっとモチモチして欲しいです。圧倒的に保湿力が足りない。
ほんとにオイリー肌でどうにもならないという人やコスパ重視で保湿力はそこそこあればいい、もしくは10代の子ならならいいかもしれません。
私のようなアラサーの砂漠になり始めた肌には物足りないの…。
しかも私、保湿が足りないと角栓がウヨウヨでてくる体質なので、朝にこれを使った日はお昼にはもうファンデが浮いて角栓が飛び出してきました。
こうなると安くて量が多い無印化粧品のメリットがかえってアダに…。
他の敏感肌シリーズと成分を比較してみる
敏感肌シリーズの化粧水は他に
- しっとりタイプ
- さっぱりタイプ
があります。
どのタイプにも共通して
が入っています。
で、3つの違いを成分から比較してみました。
しっとりタイプ
さっぱりタイプ
高保湿タイプ
価格も比較
200ml | 400ml | |
しっとりタイプ | 580円 | 980円 |
さっぱりタイプ | 580円 | 980円 |
高保湿タイプ | 690円 | 1,190円 |
さっぱりタイプ・しっとりタイプより数百円高い価格設定。
だけど高保湿はただヒアルロン酸がプラスで入っているというだけ。それだけでこの価格の違いはちょっと損した気持ちになります。
無印良品「化粧水・敏感肌用(高保湿タイプ)の評価
毛穴 | ★ |
うるおい | ★★ |
コスパ | ★★★★★ |
成分 | ★★ |
無添加 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★ |
リピート買いはなしですね!
旅行時で緊急だったので口コミなどを見ずに買ったので仕方ない…。
「この化粧品をレビューして欲しいよ!」とか「このコスメとコスメを比較してほしい!」とかあればお気軽にコメントどうぞ★